美容・健康問題で困っている方へ

glossary用語集

メラトニン

脳内の松果体から分泌されるホルモンで、睡眠と覚醒のリズムを整える働きがあります。
睡眠の向上や体内時計を正常化する作用があり、夜になるとメラトニン分泌の高まり自然な眠気を誘発します。
また、強力な抗酸化作用もあり、肌の老化予防や細胞の酸化ダメージを軽減するといった役割も担っています。
年齢とともに分泌が減少しますが、朝に日光を浴びたり、トリプトファンやタンパク質を摂取すると改善されやすくなります。