
化粧水と美容液の違いとは?選び方やスキンケアの順番を解説
スキンケアに欠かせない化粧水と美容液。
どちらも肌を健やかに保つために大切なアイテムですが、その役割や使い方について正しく理解しているでしょうか?
この記事では、化粧水と美容液の違いをはじめ、選び方や正しい使い方、導入美容液についても詳しく解説します。
スキンケア初心者から上級者まで役立つ情報をお届けします。
Contents
化粧水と美容液の違いとは?

化粧水と美容液は、それぞれ異なる役割を持っています。
それぞれの違いを理解することで、スキンケアの効果を最大限に引き出すことができます。
化粧水の役割
化粧水は、洗顔後に最初に使用するアイテムで、主に肌の潤いを補給するために使われます。
以下にその特徴と役割を詳しく説明します。
- 肌の水分補給
洗顔後の肌は乾燥しやすい状態です。
そこで、化粧水を使うことにより肌に水分を補い、保湿の土台を作ります。 - 肌の柔軟性を高める
化粧水によって肌を柔らかくすることで、後に使用する美容液やクリームが浸透しやすくなります。 - 肌を整える
化粧水は、肌のpHバランスを整える役割も持っています。
特に洗顔後の肌はアルカリ性に傾きやすいため、化粧水で弱酸性の状態に戻すことが大切です。 - 種類が豊富
化粧水には、保湿タイプ、収れんタイプ(肌を引き締める)、美白タイプなどがあります。
目的に応じて選ぶことで、肌に必要なケアができます。
美容液の役割
美容液は、化粧水で肌を整えた後に使用するスキンケアアイテムで、特定の肌悩みを解決するために作られた製品です。
美容液の特徴は、特定の成分を高濃度で配合しており、速効性や集中ケアが期待できることです。
たとえば、ビタミンC美容液やヒアルロン酸美容液は、それぞれ美白効果や保湿効果に特化しています。
また形状が多様で、液体タイプ、ジェルタイプ、オイルタイプなど、さまざまな形状があります。
以下のような肌悩みや目的に応じて使い分けましょう。
- 美白ケア:シミやくすみを改善する成分が配合
- エイジングケア:ハリやしわを改善する成分を含む
- 毛穴ケア:皮脂分泌を抑えたり毛穴を引き締める
- 保湿ケア:乾燥を改善する成分が配合
化粧水と美容液の主な違い
化粧水 | 美容液 | |
目的 | 肌を整える、水分補給 | 特定の肌悩みにアプローチ |
タイミング | 洗顔後すぐに使用 | 化粧水の後に使用 |
成分 | 比較的低めで広範囲に作用 | 高濃度でピンポイントに働きかける |
種類 | 保湿、収れん、美白など | 美白、エイジングケア、保湿など |
関連記事:肌を白くする方法はある?簡単に試せる方法やおすすめ美白成分を紹介
化粧水・美容液の選び方

化粧水と美容液は、肌の状態や悩みに合わせて選ぶことでその効果を最大限に引き出すことができます。
選び方について詳しく解説していきます。
化粧水の選び方
化粧水を選ぶ際は、肌悩みや肌タイプ、使用感に影響するテクスチャーを考慮しましょう。
肌悩み別の選び方
化粧水は肌の悩みに対応した成分が配合されているものを選ぶことで、スキンケア効果を高められます。
- 乾燥
ヒアルロン酸、セラミド、グリセリンなど保湿力の高い成分が含まれる化粧水を選びましょう。
これらの成分は水分を引き寄せ、乾燥を防ぐ役割を持っています。 - 赤み
アルコールフリーや無香料の低刺激処方がおすすめです。
アロエベラやカモミールエキスなど、肌を落ち着かせる成分が含まれているとさらに安心です。 - エイジングケア
コラーゲン、エラスチン、ビタミンC誘導体を含む化粧水が効果的です。
肌の弾力やハリをサポートし、しわやたるみの予防に役立ちます。 - 美白ケア
トラネキサム酸やアルブチンなど、シミやくすみの原因にアプローチする成分が配合されたものを選ぶとよいでしょう。 - 皮脂や毛穴のケア
ビタミンC誘導体や収れん作用のある化粧水が適しています。
皮脂分泌を抑え、毛穴を引き締める効果があります。
肌タイプ別の選び方
肌タイプを理解し、自分に合った化粧水を選ぶことでスキンケアがより効果的になります。
- 脂性肌
さっぱりとした使用感の化粧水がおすすめです。
収れん効果があるものや、毛穴を詰まらせにくいタイプを選びましょう。 - 乾燥肌
とろみがあり保湿力の高い化粧水が適しています。
保湿成分が豊富なものを選ぶことで、肌の水分不足を補えます。 - 混合肌
Tゾーンはさっぱりタイプ、Uゾーンはしっとりタイプを使い分けるのも一つの方法です。
オールスキン対応のバランス化粧水も便利です。 - 敏感肌
アルコールや香料、着色料が入っていない低刺激処方のものを選びましょう。
肌に負担をかけないシンプルな化粧水が向いています。
テクスチャー
化粧水の使用感や好みに合わせて、テクスチャーで選ぶのも一つのポイントです。
- さっぱりタイプ
軽い使用感で、脂性肌や夏場に適しています。 - とろみタイプ
保湿力が高く、乾燥肌や冬の使用にぴったりです。 - ミストタイプ
外出先や手軽にケアしたいときに便利です。メイクの上からでも使えるものが多いです。
美容液の選び方
美容液は化粧水以上に成分や目的が多岐にわたるため、肌悩みや使用時期に合わせて選ぶことが重要です。
肌質・肌悩みに合わせた選び方
美容液は、特定の悩みに特化して作られているものが多いため、自分の肌悩みに合ったものを選びましょう。
- 美白ケア
シミやくすみが気になる方には、ビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸が含まれる美容液がおすすめです。
メラニン生成を抑え、透明感のある肌を目指せます。 - エイジングケア
ハリ不足やしわが気になる場合は、レチノールやペプチド、ナイアシンアミドを含む美容液が効果的です。
肌のターンオーバーを促進し、コラーゲン生成をサポートします。 - 保湿ケア
乾燥が気になる場合は、ヒアルロン酸やセラミド、スクワランなどの成分を含む美容液が適しています。
肌の水分をしっかりキープすることで乾燥から守ります。 - 毛穴やニキビケア
サリチル酸やアゼライン酸を含む美容液は、毛穴を引き締め、ニキビ予防に効果的です。
季節や状況に合わせた選び方
美容液は季節や肌の状態に応じて選ぶことで、より効果的なケアが可能です。
- 夏:紫外線ダメージを受けやすい夏は、ビタミンC美容液や美白効果のあるものを選びましょう。
軽めのテクスチャーでベタつきにくいものが人気です。 - 冬:冬は乾燥が激しいため、保湿力の高いヒアルロン酸やセラミド配合の美容液を使用するのがおすすめです。
- 特別な日の前:特別な日の前には、リフトアップ効果や肌のツヤを高める美容液を使用すると効果的です。
関連記事:乾燥肌におすすめのスキンケア方法とスキンケアアイテムの選び方
化粧水が先?美容液が先?正しいスキンケア方法

スキンケアの基本の順番
スキンケアは、汚れを落とし、肌に栄養を与え、保湿するという流れで行います。
基本的な順番は以下の通りです。
- 1.クレンジング(メイクを落とす)
- 2.洗顔(皮脂や汚れを落とす)
- 3.化粧水(肌を整える)
- 4.美容液(肌悩みにアプローチ)
- 5.乳液・クリーム(保湿と肌バリアの保護)
スキンケアはアイテムの使用順序が効果を大きく左右します。
化粧水を最初に使用する理由は、水分補給で肌を柔らかくし角質層への浸透を助け、肌のpHバランスを整えるためです。
化粧水が肌表面を潤し柔軟性を高めることで、その後に使う美容液や保湿アイテムの浸透力が向上します。
次に美容液を化粧水の後に使う理由は、整えられた肌に有効成分を効率的に届けるためです。
美容液は特定の肌悩みにピンポイントでアプローチするため、化粧水で基盤を整えた肌に使うことでその効果を最大化できます。
クレンジング
目的:メイクや日中の汚れを落とす。
ポイント:肌に負担をかけないよう優しく行います。
ウォータープルーフメイクの場合は専用のリムーバーを使用します。
洗顔
目的:余分な皮脂や汗、古い角質を落とす。
ポイント:たっぷりの泡で肌をこすらずに洗い、ぬるま湯でしっかりすすぎます。
化粧水
目的:肌に水分を補給し、整える。
ポイント:洗顔後すぐに使用して乾燥を防ぎ、コットンや手を使って優しくパッティングすると効果的です。
美容液
目的:特定の肌悩みにアプローチする。
ポイント:適量(製品の指示通り)を手に取り顔全体になじませ、特に気になる部分には重ね付けすると良いでしょう。
乳液・クリーム
目的:肌に蓋をして保湿をキープし、バリア機能をサポートする。
ポイント:乾燥が気になる部分には多めに塗布し、オイルタイプのクリームは冬や乾燥が激しい時期に適しています。
美容液を使うときのポイント

美容液は、特定の肌悩みに集中してアプローチするためのスキンケアアイテムです。
その効果を最大限に引き出すには、正しい使い方や頻度を理解することが重要です。
ここでは、美容液を使用する際の基本的なポイントを詳しく解説します。
美容液の基本のつけ方
美容液を使う際は、肌になじませ方が重要です。以下の手順を参考にしてください。
- 適量を守る
製品ごとに推奨される量(数滴やパール粒大など)が異なりますので、指示に従い適量を手に取ります。
少なすぎると効果が不十分になり、多すぎると肌に負担をかける場合があります。 - 顔全体に均一に広げる
手のひらや指先を使い、美容液を顔全体に均一に広げます。
肌に摩擦を与えないよう、優しくなじませることがポイントです。 - 重点的にケアする
しみやしわ、乾燥など気になる部分には、美容液を重ね付けして集中ケアを行うとより効果的です。 - 肌に押し込むように浸透させる
手のひら全体を使い、美容液を肌に押し込むように優しくハンドプレスを行うと、浸透力がアップします。 - 首やデコルテにも使用する
美容液は顔だけでなく、首やデコルテにもなじませることで、全体的な肌のトーンアップやエイジングケアに繋がります。
美容液の使う頻度
美容液の使用頻度は、製品のタイプや成分によって異なります。以下を参考に、適切な頻度で取り入れましょう。
- 毎日使える美容液
保湿や美白効果のある美容液は、朝晩のスキンケアに毎日取り入れて問題ありません。 - 週に数回使う美容液
レチノールや高濃度ビタミンCを含む美容液は、肌に刺激を与える場合があるため、週に2~3回程度の使用がおすすめです。 - 朝だけ、または夜だけ使う美容液
朝専用:紫外線対策や肌を明るくする目的の美容液は、朝のスキンケアに適しています。
夜専用:エイジングケアや肌の再生を促す成分を含む美容液は、夜のスキンケアで使用すると効果的です。
美容液でも最初に使用するものもある ~導入美容液について~

スキンケアの基本的な順番では、化粧水を最初に使用し、その後に美容液を取り入れるのが一般的です。
しかし、「導入美容液(ブースター)」と呼ばれる特別な美容液は、化粧水の前に使用するのが正しい順番です。
この導入美容液について詳しく解説します。
導入美容液とは?
導入美容液とは、スキンケアの最初に使用する美容液で、洗顔後すぐの肌に取り入れることで、スキンケア全体の効果を底上げする役割を持つアイテムです。
洗顔後、導入美容液を使用することで肌を柔らかく整え、潤いや美容成分が角質層まで届きやすい環境を作ります。
主に整肌効果を持つ成分が配合され、乾燥やゴワつきを改善するだけでなく、肌のバリア機能をサポートして外部刺激に負けない健康な肌へと導きます。
主な成分
導入美容液には、肌を整えながら浸透力を高める以下のような成分が配合されています。
- ヒアルロン酸
保湿力が高く、肌の乾燥を防ぎます。 - 植物エキス
肌を柔らかくする効果や鎮静効果が期待できます。 - オイル成分
肌をなめらかにし、柔軟性を高める効果があります。 - ナイアシンアミド
肌のバリア機能を強化し、次に使うスキンケア成分を効果的にサポートします。
使用時の注意点
- 他の美容液との使い分けを考える
導入美容液と通常の美容液を同時に使う場合、順番を間違えないように注意しましょう。
導入美容液はスキンケアの最初、通常の美容液は化粧水の後に使用します。 - 適切な使用頻度を守る
導入美容液は毎日使えるタイプが多いですが、製品によっては使用頻度が異なる場合があります。
説明書をよく確認してください。 - 成分の確認をする
肌に刺激を与えやすい成分が含まれる場合があります。
敏感肌の方はパッチテストを行うと安心です。
関連記事:スキンケアを正しい順番で行う理由|基本の順番を朝と夜に分けて紹介
ハンドレッドドクターでできること
ハンドレッドドクターでは提携医療機関と共に美容医療や美肌オンライン診療を行っています。
美肌オンライン診療では、肌に関するお悩みやお薬の処方をしています。
ご自宅に居ながら診察から処方を受けることが可能です。
以下の美肌に関するお薬を処方しています。
処方内容(1日3錠/30日分) | 価格(税込) |
---|---|
【美肌】美容最強セット ・シナール配合錠 ・ユベラ50㎎ ・ノイロビタン配合錠 ・トラネキサム酸250mg | 6,600円 |
【美肌】ピル内服中美肌セット ・シナール配合錠 ・ユベラ50mg ・ノイロビタン配合錠 | 5,500円 |
【美肌】飲む美肌セット ・シナール配合錠 ・ユベラ50㎎ ・トラネキサム酸250mg | 4,400円 |
【美肌】美肌初心者セット ・シナール配合錠 ・トラネキサム酸250mg | 4,400円 |
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
まとめ
化粧水と美容液は、それぞれ異なる役割を持つスキンケアアイテムで、正しい順番と使い方でその効果を最大限に引き出すことができます。
化粧水は洗顔後の肌に水分を補給し、柔らかく整えることで、その後のスキンケア成分の浸透を助けます。
一方、美容液は特定の肌悩みにアプローチするために高濃度の有効成分が配合されており、化粧水で整えた肌に使うことで効果を発揮します。
化粧水や美容液を選ぶ際は、自分の肌タイプや悩みに合った成分を含むものを選ぶことが大切です。
また、導入美容液のようなスキンケアをサポートするアイテムを取り入れることで、スキンケア全体の効果をさらに高めることが可能です。
スキンケアは適切な順番を守り、日々のケアを丁寧に行うことで、美しく健康的な肌を保つことができます。
この記事を参考に、自分に合った化粧水や美容液を取り入れ、理想の肌を目指してください。
参考文献